ツイッターでもご紹介しましたが、川口悠子さんのお話をたっぷり聞く講座があります。
11月18日(日)13:00-14:30
朝日カルチャー新宿教室
「川口悠子を育てたサンクトペテルブルク」
<講座内容>
ロシア代表のペアのフィギュアスケート選手として、輝かしい成績を残した川口悠子さん。16歳で日本を離れ、2003年からはロシア・サンクトペテルブルクを拠点に活躍してきました。
ペア演技を見るコツやパートナーとの関係などペアならではのお話、フィギュアスケート王国・ロシアの代表選手として肌で感じてきたサンクトペテルブルクのフィギュアスケート界のあれこれ、サンクトペテルブルクでの16年の生活のこと、同じホームリンクで練習した同世代のプルシェンコや世界トップ選手たちとの交流秘話、国内外のアイスショーでのこぼれ話など、幅広いお話がたっぷりの1時間半です。
講座の前週のNHK杯の「レジェンドオンアイス」に出演する悠子ちゃんが、その次の週にいろいろなお話を聞かせてくれます。

昨年引退した悠子ちゃんは、最初は日本選手として女子シングル選手として活躍していました。
女子シングルで、Jr.GPでも優勝しています。
その後、ペアとして、全日本選手権、全米選手権、ロシア選手権と、3つの国内選手権に出場経験があるという、かなり稀少なスケーターです。
もちろん、世界選手権で2度も銅メダリストになったり、ヨーロッパ選手権で2度優勝したり、バンクーバーオリンピック4位だったりとものすごい人なのですが、今回の講座では、私が感じてきた悠子ちゃんのオモシロさを前面に出していただいたうえで、ペアって実はこうなんだよ、っていうパートナーとのあれこれしたお話や、サンクトペテルブルクでのスケート周りのあの人やこの人などの話、そしてサンクトペテルブルクが好きな人が楽しめる生活の話など、幅広く聞こうと思っています。
私自身、ロシアのスケートがとても好きなので、すごく楽しみです。
ペアってなかなか見る機会も多くないかもしれないのですが、ペアの見方とかもうかがえたらと思っています。
その悠子ちゃんのインタビューが、先日発売された『フィギュアスケートLife Vol.15』に掲載されています。
それから、私単体の講座もいくつかありますので、ぜひ。
よろしくお願いいたします。
●11月3日(土・祝)13:00-14:30
朝日カルチャーセンター 新宿教室
「フィギュアスケートの楽しみ方 ~相関関係から見るフィギュアスケート~」
脈々と続いてきたフィギュアスケートの世界では、当然ですが、すべてのスケーターが、数多くの人たちとつながって現在に至っています。
さまざまに影響を受け合ってきた者同士の相関関係からスケート界を見てみると、意外な発見があったりします。
スケーターやコーチ、振付師たちの意外な接点などをご紹介することで、演技をより奥深く見られる時間をめざします。
***********
●12月1日(土)13:00-14:30
朝日カルチャーセンター 新宿教室
スケーターたちの滑るプログラムを分類してみると、いくつかにわけることができそうです。
例えば、映画やミュージカル、バレエなどの音楽を使って、もともとある世界観にさらにオリジナルテイストを加味するもの、また、テーマやストーリーはなく、音楽の調べそのままに滑るもの……こうしたさまざまなプログラムをじっくりと見ることで、プログラムの味わい方や楽しみ方のヒントをお話します。
朝日カルチャーの11月、12月一括申し込みは、こちらから。シーズン真っ最中でお忙しい時期になりますが、ぜひご検討ください。